2️⃣
Instagramの開設と基本設定
ナビゲーション
ダッシュボードできることを知りたい
海外からのアクセス数を伸ばしたい
コンバージョン率を伸ばしたい
越境ECにおいてInstagramを活用するには、まずはアカウントの作成と設定からスタートしましょう。特に、ビジネスアカウントを使うことで、データ分析や広告配信など、多彩な機能を活用することが可能になります。
ビジネスアカウントの作成方法(PC版)
Instagramには「個人用アカウント」と「ビジネスアカウント」がありますが、EC運営者にとってはビジネスアカウントの活用が推奨されます。
ビジネスアカウントの主な機能
- インサイト機能(投稿の反応やフォロワーの属性分析)
- 広告配信(ターゲットを絞ったプロモーションが可能)
- コールトゥアクションボタン(「商品を見る」「連絡する」など)
アカウント作成手順
Instagramのアカウント作成は以下の手順で進めます。
1.Instagram公式サイトへアクセスする
2.「アカウントをお持ちでないですか? 登録する」を選択し、必要情報を入力する


- 登録用のメールアドレスか電話番号を入力
- 名前(ニックネーム可)を入力
- Instagramのユーザーネームを設定する
3.誕生日を入力する

- 誕生日を入力
誕生日は自身の誕生日などわかりやすいものであれば大丈夫です。
4.認証コードを入力する

登録したメールアドレスに認証コードが届くのでそれを入力します。
5.フォロー設定をする(スキップOK)

認証コードを正しく入力すると画面が変わり、おすすめインスタグラマーのリストが出てきますが、こちらはスキップして構いません。
プロフィールを充実させよう
アカウントが作成できたら、次はプロフィールの整備を行いましょう。プロフィールは訪問者が最初に目にする部分であり、信頼感やブランドイメージに直結します。
プロフィール設定手順
Instagramのアカウントの登録ができたら、次はプロフィールを充実させましょう。



1.左メニューのプロフィールを選択し、プロフィールを編集を選ぶ

2.プロフィール情報を入力する

プロフィール画像もこちら

- 登録用のメールアドレス化電話番号を入力
- 名前(ニックネーム可)を入力
- インスタグラムのユーザーネームを設定する
アカウントは分けるべきか
越境ECでは、日本語と他言語の投稿を1つのアカウントで運用すべきか、言語ごとに分けるべきかは悩みどころです。それぞれのメリット・デメリットを把握して、自社に合った運用スタイルを選びましょう。
アカウントを分けず多言語発信する
メリット
- アカウントが1つなので運用工数が少ない
- 初心者でも始めやすく、運用に慣れるのに最適
デメリット
- 日本語・外国語の混在によりエンゲージメント率が下がる可能性
- 特定言語の投稿が一部ユーザーに届きにくくなる
言語別にアカウントを分ける
メリット
- 各ターゲットに最適な言語で投稿できるため、エンゲージメントが高まりやすい
- 投稿がアルゴリズム上優遇されやすくなり、新規フォロワーの獲得にも有利
デメリット
- 運用工数が増える
- 海外向けアカウントはゼロからのフォロワー獲得が必要
まとめ
Instagramの運用は、アカウント設計からプロフィール設定、ターゲットごとの運用方針までが成功の鍵です。最初は一つのアカウントから始め、慣れてきたらターゲット言語ごとに分けるなど、段階的な戦略を検討していくのが理想的です。